Googleで「鯛ラバ 自作」で検索して、いろんな人のページを参考にしながら作成・・。 用意したもの、 本当は鯛玉オモリというのがあるようですが、無かったのでカメ型オモリ 熱収縮パイプ、2号か3号か迷いましたが、3号を買って正解。
鯛ラバ オモリ 重さ-レビュー (5件) 趣味の釣具 6,550円 6 位 80g 赤5個 送料無料タイラバ タングステン ヘッド 高品質純度975% シンカー オモリ 鯛ラバ 誘導式 タイラバヘッ 趣味の釣具 5,861円 7 位 送料無料 よく使う4個セット60g 1個+80g 2個+100g 1個 タイラバ 今回は鯛ラバの鯛玉の作り方から紹介します。 (写真は当時の物がなかったのでブログ用に撮り直しました) まずは好みの重さの丸い鉛を用意します。 私は中通しオモリを使って作りました。 一袋に6個~10個入って0円ほどで売っています。 コレをハンマーで叩いて横の面を平にしていきます。 こまめに裏返しながら叩くのがコツです。 こんな感じの形にしたらクランプなどで固
鯛ラバ オモリ 重さのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿